
粉瘤(ふんりゅう)は、皮膚の内側に袋状の構造物ができ、その中に本来は皮膚表面から自然に剥がれ落ちる角質や皮脂が溜まり続けることで生じる良性の腫瘍です。医学的には「アテローム」とも呼ばれ、悪性腫瘍やがんではありません。
袋の中に排出されない角質や皮脂が蓄積していくため、時間とともに徐々に大きくなるのが特徴です。大きさは数ミリ程度の小さなものから、数センチに及ぶものまでさまざまです。中央には「ヘソ」と呼ばれる黒い点状の開口部がみられることが多く、強く押すと独特の臭いを伴うペースト状の内容物が出てくることもあります。
粉瘤ができる原因は完全には解明されていませんが、遺伝的要因、皮膚の慢性的な摩擦、皮脂や汗の過剰分泌、ニキビや傷跡の影響などが関係していると考えられています。体のどこにでも発生する可能性がありますが、顔・首・背中・耳の後ろ・お尻など、皮脂分泌が多い部位や摩擦が起きやすい部位にできやすい傾向があります。症状が悪化し、赤く腫れたり痛みを伴う炎症性粉瘤になる前に袋ごと切除することが必要なため、出来る限り初期段階で皮膚科専門医の診察を受けることをおすすめします。
高知県高知市で粉瘤手術・アテローム摘出をお考えの方は熟練の皮膚科専門医が保険適用手術を行うふみの皮フ科にお気軽にご相談にお越しください。