
気になるほくろ・イボ、
もしかしたらチャームポイント?でも…

高知県の皆さん、こんにちは。ふみの皮フ科 院長の池野史典です。
「このほくろ、小さい頃からのチャームポイントだったんだけど、最近少し大きくなってきたような…」「いつの間にか増えたイボ、服に引っかかって気になるな」――もしかしたら、あなたもそんなふうに感じていらっしゃるかもしれませんね。顔や体のほくろやイボは、ときに個性を引き立てるものですが、その一方で、メイクの邪魔になったり、ふとした瞬間に気になってしまったり、時には病気との関連が心配になったりと、小さなお悩みが日々のストレスになっていることも少なくありません。特に、ご自身では良性のものだと思っていても、実は専門的な診断が必要なケースもございます。
私たちは、そんな皆さんの小さなお悩みに真摯に向き合い、安心と確かな技術で、より快適な毎日を送るお手伝いをしたいと考えております。気になるほくろやイボがございましたら、どうぞお気軽に当院へご相談ください。日本皮膚科学会認定専門医として、お一人おひとりの状態を丁寧に診察し、最適な治療法をご提案させていただきます。
スキャナー付き炭酸ガスレーザーが実現する、均一で美しいほくろ除去
当院では、ほくろ除去において「最新スキャナー付き炭酸ガスレーザー」を導入しています。
これは、従来の炭酸ガスレーザーにはない、均一で精密な治療を可能にする画期的な技術です。
従来のレーザーとの違い
当院では、ほくろ除去において「最新スキャナー付き炭酸ガスレーザー」を導入しています。
これは、従来の炭酸ガスレーザーにはない、均一で精密な治療を可能にする画期的な技術です。
スキャナー付きレーザーのメリット
スキャナー付き炭酸ガスレーザーは、コンピューター制御によってレーザー光を高速でスキャンし、照射範囲全体に均一なエネルギーを届けます。
これにより、以下のような明確な差が生まれます。
均一でなめらかな仕上がり
レーザーの照射ムラが極めて少なくなるため、ほくろを除去した後の肌がより均一でなめらかに仕上がります。特に広範囲のほくろや複数のほくろを除去する際に、色の濃淡や凹凸の差が出にくく、自然な肌の状態を目指せます。
周囲組織へのダメージを最小限に
必要最小限の範囲に、精密かつ均一にレーザーを照射できるため、ほくろ周辺の正常な皮膚組織への熱ダメージを抑えることができます。これにより、施術後の赤みや腫れ、色素沈着のリスクを低減し、より早く美しい肌への回復を促します。
再発リスクの低減
ほくろの組織を均一に蒸散させることで、取り残しによる再発リスクを軽減し、より確実な治療効果が期待できます。
当院のスキャナー付き炭酸ガスレーザー、そして日本皮膚科学会認定専門医によるほくろ除去で、より安全で美しく、より満足度の高い仕上がりをご体験ください。
ほくろ・イボについて

気になるかたは
お早めにご相談ください
ほくろやイボは、皮膚腫瘍の一種です。ほくろは、ほとんどの場合除去する必要はありませんが、場所や大きさによっては治療を希望するかたも増えています。イボも、ほとんどの場合は良性ですが、ウイルス性の場合は、感染する可能性がありますので早めに治療しましょう。皮膚腫瘍の中には皮膚がんなどの悪性のものもありますので、異常を感じたらお早めにご相談ください。
TROUBLE このような場合はご相談ください
- ほくろを除去したい
- イボができた
- イボがなかなか治らない
- ポツポツが増えている
ほくろ・イボの種類
ほくろの種類
ほくろは、小型の良性腫瘍の一種です。表皮にメラニン色素を生成するメラノサイトが集まることで、黒色や黒褐色にみえます。形状によって種類が異なり、適した治療もそれぞれ変わってきます
Miescher 母斑
顔や頭、首に発生し、ドーム状にふくらむ黒褐色のかたまりです。除去を希望される顔のほくろの大半はこのほくろになります。
Unna 母斑
主に上腕やふともも、首などに発生する、直径1cm前後の柔らかいかたまりです。色は黒色~淡褐色で、表面は穎粒状や桑の実状を呈することが多いです。
Spitz 母斑
若年者に多く、全身のどこにでも発生す紅色~黒色のかたまりです。急速に増大する場合もあり、悪性黒色腫との鑑別が困難な場合があります。
Clark 母斑
手のひらや足の裏などに発生する円形~楕円形のかたまりで、ほかの種類に比べて平らなことが特徴です。中央の色がやや濃く、辺縁に向かって薄くなっていることが多いです。
イボの種類
イボの発生は、免疫力の低下により、粘膜がウイルスに感染することが多くの原因とされています。顔や首から足の裏まで、発生部位や種類はさまざまであり、いずれも感染の可能性があるため皮膚科に早期にご相談することをおすすめします。
脂漏性角化症
中年以降に多く見られることから、「老人性イボ」とも呼ばれます。ウイルス感染ではなく、紫外線による刺激の蓄積や皮膚の老化が原因とされています。
アクロコルドン、
スキンタッグ
主に頚部に発生するイボで、「首イボ」とも呼ばれます。デコルテにも発生することが多く、褐色の小さなイボが多数発生します。紫外線や摩擦による刺激の蓄積が原因といわれています。
尋常性疣贅
(じんじょうせいゆうぜい)
ウイルス性イボとも呼ばれ、手足に小さなポツポツが発生します。細かい外傷などから侵入したウイルスが原因で、放置すると増大してしまうので、早期の治療をおすすめします。
青年性扁平疣贅
(せいねんせいへんぺいゆうぜい)
若い女性に多く見られるイボで、特に顔や腕に発生することが多いです。典型的なイボとは異なり、小さな突起が複数できるのが特徴で、ウイルス感染により発生します。
当院のほくろ・イボ治療

早期治療のために、
正確に検査いたします
皮膚腫瘍の中には、皮膚がんのような悪性腫瘍も含まれます。当院では、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医として、視診、触診、ダーモスコピーを用いての正確な診断を心掛けております。悪性の可能性が少しでもあれば積極的に病理組織検査をおすすめします。
当院の治療方法

炭酸ガスレーザー
当院では、厚生労働省承認機器であるルミナス社の炭酸ガスレーザー「アキュパルス」を導入しており、ほくろやイボを薄く均一に蒸散することで、極力周囲の肌へのダメージを抑えて除去することができます。
炭酸ガスレーザーの特徴
- 周囲の肌へのダメージが小さい
- コンピューター制御による正確な施術
- 術後の回復が早い
料金
メニュー | 範囲 | 費用 |
---|---|---|
ほくろ | 3mm未満 | 8,800円 |
3mm以上5mm未満 | 13,200円 | |
5mm以上 | 22,000円 | |
1年以内の再発 | 4,400円 | |
脂漏性角化症(加齢に伴うイボ) | 2mmまで | 3,300円 |
以降1mmずつ | 1,100円 | |
軟性線維腫(アクロコルドン)(首イボ) | 1個 | 1,100円 |
汗管腫 | 1個 | 3,300円 |
脂腺増殖症 | ほくろに準じる | |
処置セット | テープ1巻、軟膏1本 | 330円 |
ビジダーム | 1枚 | 440円 |
※表示金額は全て税込みです
施術の流れ
- 1 洗顔
- お肌の状態を正確に把握するために、まずは洗顔していただきます。
- 2 肌診断装置による撮影
- 目には見えない肌トラブル確認するために、re-Beau2(肌画像診断器)を使用してお肌の状態を撮影いたします。
- 3 カウンセリング・ダーモスコピー検査
- お肌の悩みやご希望を詳細にお伺いした後、肉眼では確認できない病変がないか検査いたします。カウンセリング後に施術の予約をお伺いいたします。ご予約状況によっては当日の施術も可能です。
- 4 施術
- ほくろやイボの大きさ、個数によりますが、10~30分の施術を行います。
- 5 アフターケア
- 施術後は軟膏を塗布してテープ保護やハイドロコロイドドレッシングを貼付します。また、痛みや気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
1回の施術で除去できますか?
基本的には1回の施術で完了しますが、ほくろやイボの数が多い場合、数回に分けて治療することをおすすめします。
再発することはありますか?
ほくろの場合、色素の深さによって再発の可能性があります。また、イボの場合でも体質や生活習慣が原因であれば再発する可能性があります。
痛みはありますか?
当院では、痛みの少ないレーザーを使用しており、他にも局所麻酔など痛みに配慮した治療を心掛けております。痛みに敏感なかたは、カウンセリング時にご相談ください。
費用
料金表
メニュー | 範囲 | 費用 |
---|---|---|
ほくろ | 3mm未満 | 8,800円 |
3mm以上5mm未満 | 13,200円 | |
5mm以上 | 22,000円 | |
1年以内の再発 | 4,400円 | |
脂漏性角化症(加齢に伴うイボ) | 2mmまで | 3,300円 |
以降1mmずつ | 1,100円 | |
軟性線維腫(アクロコルドン)(首イボ) | 1個 | 1,100円 |
汗管腫 | 1個 | 3,300円 |
脂腺増殖症 | ほくろに準じる | |
処置セット | テープ1巻、軟膏1本 | 330円 |
ビジダーム | 1枚 | 440円 |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金でのお支払い

※自費診療・一括または分割
VISA/Mastercard/JCB/AMEX/Diners/DISCOVER
準備中です

低金利分割払いでの
お支払い
注意点・リスク・副作用
・施術部分をケガしている場合は、治療できない可能性があります。
・妊娠中若しくは授乳中のかたは、治療できない可能性があります。
・皮膚に炎症がある場合は、治療できない可能性があります。
・やけど、瘢痕、水疱形成、色素沈着、ケロイド、紫斑形成、硬毛化などの症状が現れる場合があります。すぐにご相談ください。